積み重なっていく様子

100日後に収益化するブログ~DAY15からDAY21まで~

こんにちは!Shinです。

100日後に収益化するブログでは、毎週の振り返りにて反省点を改善し、更には仮説を立てながらブログのブラッシュアップを目的としています。

 

このカテゴリーは備忘録とPDCAサイクルの実践、そして過去の自分の軌跡を将来自分が稼げるようになったときに、ほかの人の参考になれればいいな、という思いから書いています。

 

今週の投稿に関しては、投稿6本、リライト1本、非表示1本という結果になりました。
また、今週で記事数が20本に達しました!(ただし、4本は非表示設定)

では早速、今週の振り返りをしていきます。

 


今週のGoogle analytics

ではデータから見ていきましょう。まずは、PV数から。

今週のPV3

(このデータからわかること)

  • pv数は20~30程度
  • pv数が0の時の改善が必要
  • 先週からの変化がないので、更なる改革が必要(ほかのデータも参考にしたうえで)

といったところですね。

 

正直、PV数だけ見ると、「今週は結構頑張ったんだけどな…」って思いました(笑)。

 

 

次は、ユーザー数とどのルートからの流入が多いのかを見ていきます。

今週のユーザー数3

ざっとこんな感じ。

 

 

(このデータからわかること)

  • 初心者のわりには検索流入が多い
  • 人気ブログランキングからの流入が意外と多い
  • Twitterからの流入が少ないからTwitter運営を頑張るべき
  • 1日にサイトを訪れる人数はほぼ右肩上がり

といったあたりですね。

 

結果から言うと、PV数以外は基本的に伸びてるなーといった印象を持ちます。

 

逆な言い方をすると、ほかのサイトに誘導できていない、ということが見えてきます。
これに対する対策が必要だな、と感じてます。

 

今週のGoogle search console

こちらもまずはデータから。

今週の分析3

 

 

(このデータからわかること)

  • 検索流入からのクリック数が増えている
  • 合計表示回数が、先週の2倍になっている

このあたりです。

 

「なんでクリック数と表示回数が増えたんだろう…」

 

これは検索順位が上がったから、と思いながら検索順位を見ていきます。

 

検索順位3

意外にも検索順位が低いのにも関わらず、表示回数が多い、という結果になっています。

僕は基本的に「プログラミング」をビッグキーワードにすることが多いのですが、
この単語のマーケットがでかいなーとつねづね感じます。

 

現在は2つのキーワードが検索上位10番以内に入っています

片方はそもそも検索数が少ないですが、もう一方は結構表示されています。

表示されている記事は初期に書かれたものなので記事の質が低いです。

 

今後の改善は、検索上位の記事のリライトと内部リンクへの誘導を考えていきます。

 

 

今週のよかった点

成果の現れ

ざっと

  • 毎日投稿ができた
  • 検索順位の10以内の記事が2件になった
  • 検索流入が増えた
  • ユーザー数が右肩上がり

この辺です。

 

工夫したことといえば、

  • Ubersuggestの導入

→自分が書こうとしている内容がどのくらい検索されているか、の確認

  • 「ラッコキーワード」によるキーワードの選定

→どのキーワードが検索されているかの確認

 

このあたりです。

 

 

これに関しては、結果論なので改善することは無いですね(笑)。

今週の課題と改善点

挫折

問題はこっちです。

今週の問題点は

①ユーザー数が増えているのに、pv数が増えていない

②twitterからの流入が少ない(週に5人程度)

この2点あたりですね。

 

1つずつ見ていきます。

 

ユーザー数が増えているのに、pv数が増えていない

結論:内部リンクでほかのページに誘導する。

これで行きます。

 

今までの僕の投稿では、記事の一つ一つが独立していたので、記事のつながりをつくったり、「詳しくはこちら」的な感じでほかの記事への流入を目指します。

 

目標は一日50pv。

 

この方法は「ヒトデブログ」で多く見られた手法なので、まずは真似から。

 

2週間くらい様子を見て考えていきます。

twitterからの流入が少ない(週に5人程度)

結構こっちはサボってました(笑)。

しかも、自分の適当な情報発信がメインだったので、この結果は妥当だな(笑)と思いました。

 

僕が見ている限り目標達成のブログが伸びていたり、3か月達成!といった経過のツイートの後は、リンクを踏んでいる人が多いのかな、と思います。

 

 

なので今後するべきことは

・人の役に立つツイートをすること

・権威性や客観的な指標を示すツイートができるようブログを継続すること

・Twitterの運用を勉強すること

このあたりを意識してTwitterを使っていこうと思います。

 

 

現在のフォロワー数が130人程度なので、1週間後の150人、2週間後の200人を目標にしていきます。

 

今週の学習

浪人

ざっくり

  • 「沈黙のwebライティング」2周目
  • 「マナブログ」がなんで見やすいかの分析
  • 直近3か月の「なかじ」さんのyoutube動画
  • Pythonの勉強(記事のネタと自身のスキルアップ)

この辺ですね。

 

基本は記事投稿メインで、疲れたらyoutubeの動画を見る、位の感覚でした。

結構僕は、

 

マナブさん:https://www.youtube.com/channel/UCb9h8EpBlGHv9Z896fu4yeQ

→モチベーション維持、SEO

ヒトデせいやチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCQAJlnmzlQGhDmjiSx8FH4Q

→モチベーション維持、行動

なかじさん:https://www.youtube.com/channel/UClNZUVnSFRKKUfJYarEUqdA

→SEO

 

のyoutube動画を参考にしてました。

 

また、僕はプログラミングが発信の中心でしたが、自身の興味と記事のネタの感覚でPythonの勉強も同時並行で始めました。

最近知った、「Uber Suggest」というどのくらい検索がされているかが分かるサイトで、検索をかけたところ、Pythonが上位表示されていたのが原因です。

 

「まー、勉強にもなるしな」くらいの感覚で始めたのですが、結構初心者でつまずくポイントがあったので、自分の疑問や困ったことをメモしながら、記事を書くという計画も進めています。

今週の苦悩と解決

引きこもり

今週に僕の頭を悩ませたのは、

①対策の仕様がない

②アドセンス広告不合格

この2つです。

 

ひとつずつ見ていきます。

対策のしようがない「モバイルユーザビリティ」の問題

今週は「google search console」から、「モバイルユーザビリティ」の問題として、問題を解決しろ!という指示が来ました。

具体的には、

問題点

こういう感じの警告でした。

 

ホームページの変更をしろ!といった命令だったのですが、この問題が起こる前日までは普通に動いていたし、何もいじってなかったのでほんとーに困りました。

 

解決策もわからず、そのまま「問題が解決したか検証する」というボタンを押したら、次の日に「解決しました」というメールをもらいました。

 

は~、もうわけわからん(笑)

 

というわけで、一応問題は解決できました。
僕と同じような問題に直面したら、ぜひ試してみてください(笑)。

 

このように解決方法が分からない問題って本当に挫折しそうになる、本当に実感しました。

しかもこの問題は、SEO的にもよくない、といった旨の記載があったので本当にゆゆしき問題だと思いました。

 

ブログって書くだけがブログ運営じゃないんだな、って感じですね(笑)。

 

 

アドセンス広告不合格

これに関しては言わずもがなです。

はい、アドセンス1回目はフツーに落ちました(笑)。

 

一回目では受からない、というのは定説だったのでそれなりに覚悟はしていたのですが、落ちるのはやっぱり悔しいですね。

 

原因は「有用性の低いコンテンツ」だからでした。

 

これを受けて、

  • 自分が思う質の低いコンテンツの非表示(2000字未満の記事や初期の投稿)
  • コンテンツの充実(毎日投稿の継続)

をして、今週末にリベンジしていきます。

 

まとめ

選択

いかがだったでしょうか?

今週も結構なやみながら試行錯誤しました。

 

3週間程度では全くといっていいほど結果がでておりません!!

まあ、当然なんですけどね(笑)

 

今後の方針は

  • ブログの運営方法を勉強する
  • SNSにもっと力を入れる
  • 毎日投稿を継続する
  • プログラミングの知識をしっかりとアウトプットできるようインプットを継続する

このあたりを意識していきたいです。

 

 

ブログの1か月間の継続率は70%といわれていますが、まずはこの壁を越えていきたいと思います。

 

ではまた!

関連記事

皆さんこんにちは、Shinです!! 皆さんは、成功者のブログを見て、「過程が知りたい」とか「先人たちはどういった苦労をしていたんだろう」とか「何を勉強していたんだろう」といった疑問を持ったことは無いでしょうか?   […]

積み重なっていく様子
関連記事

(この記事は2021年9月9日に更新されました)   「ブログって何をすればいいんだろう」 「ブログのpvはどんな感じで増えてくんだろう」 「どのくらいの頻度で更新したらいいんだろう」 このような疑問[…]

積み重なっていく様子