ブログの開設は終わったけど、次に何をしていいかわからない
PV数を増やしたい
無料で便利なツールを入れたい
本記事ではこのような悩みを解決していきます。
ブログ初心者が導入するべきツールは、結論から言うと
- Google analytics
- Google search console
- Ubersuggest
- mindmaster
- ラッコキーワード
この5つになります。
もしかすると、ほかのサイトでは別のツールをオススメしていることがあるかもしれませんが、本記事の対象者は初心者であることを踏まえており、
- 無料であること
- 無難であること
- シンプルであること
を重視して選んでいます。
もちろんもっと使いやすいツールもありますし、機能的にももっと優秀なツールはありますが、有料であったり、初心者には扱いずらいものもあるので今回は除外しています。
以下では、この5つのツールについての開設をしていきます。
サクッと読める内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
ツール①:Google analytics
リアルタイムでサイトの訪問者数、PV数、どのような経由でサイトを見たのかなどが分かります。
Google analyticsでは、主に「反省・改善用」に使いました。
「twitterからリンクを踏む人が少ないから、Twitterをもっと頑張ろう!」とか「PV数が減ったのは○○のせいかな?」など、次にやるべきことを決めるのに役立ちました。
Google analyticsは文字通りGoogle社が提供しているサービスで、Googleアカウントを持っていれば無料で無限に使うことができます。
最初の設定としてサイトとの連携だったり、Google search consoleと同期したりとやることが多いが、ブログ運営をするなら必須といえるほど便利なツールです。
Google analyticsのインストール、連携方法は動画での解説が分かりやすかったので載せておきます。
Google analyticsの使用例のサイトを下に乗せておきます。
※初心者はユーザー数ゼロに苦しみながら、ずっとこのサイトとにらめっこしがち。
ツール②:Google search console
PV数、検索での表示回数、検索でのクリック数、検索順位が分かるツールです。
Google search consoleは主に「検索順位」を確認するのに使いました。
例えば「ブログ」に関する記事を書いたときに、検索順位が23位なら表示されるのはブログと検索した時には3ページ目となります。
1ページ目に出てくるサイトは10位までなので、23位では表示回数もクリック数も少なくなってしまいます。
そのため、ドメインパワーを上げるなり、検索意図をもう一度考え直す必要が出てきます。
その改善策がリライトなのか、被リンクの獲得なのかは状況に応じてですが、自分の投稿した記事の状態を見ることができるのかが分かります。
※ブログ界隈ではその略称として「サチコ」と呼ばれています。
サチコのインストール、設定の参考サイト
使用例の参考サイト
ツール③:Ubersuggest
特定のキーワードが1か月の間に何回検索されているか、競合サイトの強さ、収益化の難しさ、収益額の大きさが主にわかります。
このツールでは「検索における市場の大きさ」を判断するのに使いました。
内容が良くても、そもそも検索回数が月に10回だとすると、その記事は1か月間に最高でも10回までしか検索されないことになります。
そのため、「どのくらいの人が興味を持っていて、検索流入が期待できるか」を見るのにこのUbersuggestは有用でした。
無料版で使えるのは1日3回まで、というルールがありますが、
- 検索ワードと関連のあるワードの情報も入手できる
- メモやスクショしておけば、しばらくは検索しなおさなくてもいける
ことからも初心者のうちはUbersuggestを使うことをオススメします。
使用例の参考サイト
ツール④:Mindmaster
自分の頭の中で考えていることを「見える可」できるマインドマップになります。
mindmasterを使うと記事同士のつながりをあらかじめ考えることができるので、記事同士で内部リンクを付け合いながら、別の記事に飛んでもらう工夫ができます。
Aの記事を読んでる最中にBの記事に誘導できれば2pvになるので、PV数を増やす目的で重宝しました。
似たようなマインドマップソフトとして「Mindmeister」や「Xmind」といったソフトがありますが、無料で無限に作れること、クラウドでの操作が可能なことからもmindmasterが一番使い勝手がいいと思います。
(ただし、mindmeisterのほうがちょっとだけ使いやすかった気が___。)
詳しい説明はヒトデさんの以下の動画で分かりやすく解説されています。
ツール⑤:ラッコキーワード
キーワード選定、過去12か月の検索推移、過去5年間の検索推移、質問者のQ&Aが分かります。
僕は主にキーワード選定とユーザーの疑問の抽出に使用しました。
例えば「ブログ」と検索することで、「ブログ 初心者」などの「ブログ」に関連する検索ワードを知ることができるので、ユーザーの悩みが分かったり、書く記事を決めるのに役立ちました。
mindmasterと併用することで、より記事づくりがラクになった印象があります。
ラッコキーワードは会員登録しなければ「1日5回まで」の条件が付きますが、30秒ほどの会員登録を済ませると無料で無限に使用できるので、会員登録はしても損はないです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
中には「こんなツールあったんだ…」とか「別のツールを使ってた」というような人もいたかもしれませんね。
ただ、ブログに関しては結局は試行錯誤できるか、継続できるかが重要です。
詳しい説明は省略しますが、既存のブログから改善点を見つけて次に生かし続けることが大切なのではないでしょうか。
今回のツールはあくまでも補助であり、「このツールを導入すればPV数が増える!!」なんてことは無いです。
例えるなら、サプリメントみたいなものです。
やっぱり体を作るのは普段からの食事で、食事で足りないものをサプリメントで補う、って感じなので、ブログでもツールはオマケです。
本記事はこれにて終了になりますが、これらのツールを使ったうえで「1か月でどんな成果が出るか」についての記事も紹介しておきます。
質問者 ブログを始めたけど、1か月後にどうなっているのかわからない はじめに何をすればいいかわからない ブログで伸び悩んでるけどほかの人がどんな感じか知りたい 本記事はこのような悩みを持つ方が[…]
これらのツールをうまく利用して、効率の良いブログ運営をできるよう頑張ってください!
ではまた。