MONTH

2021年12月

[医大生が解説]青チャートは例題だけでOK?練習問題の正しい使い方

青チャートって例題だけでいいって聞いたんだけど、実際はどうなの? 本記事ではこのような悩みを解決していきます。   ・青チャートって例題だけでいいのか? ・練習問題のメリット ・青チャートの例題の重要性 この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記事を出しています。 本記事では勉強において「青チャートは例題だけでいいのか」に […]

[大学受験]勉強は質と量ではどっちが大切なのか?[圧倒的に量]

勉強って質と量、どっちが大切なの?勉強してると自分の質が低く感じてなんとなく不安なんだけど… 本記事ではこのような悩みを解決していきます。   ・勉強では質と量どっちが大切なのか ・質を高めるためにはどうすればいいのか ・受験生に伝えたいこと この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記事を出しています。 本記事では勉強にお […]

[高校1年生向け]地方公立高校から医学部入学のためにすべきこと

現在高校1年生ですが、医学部を目指してます。地方の高校に通っているのですが、何か高校1年生の時にやっておくべきことはありますか? 本記事ではこのような悩みを解決していきます。   ・高校1年生の時にやっておくべきこと ・先取りの方法 ・地方公立高校からの医学部合格は難しい話 この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記事を出 […]

[医学部]推薦組は入学後に落ちこぼれるのか[地方国公立編]

地方国公立大学の医学部の推薦入試を受けようか悩んでるけど、なんか印象が悪いって噂を聞いた。実際のところどうなのか知りたい。 本記事ではこのような疑問を解決していきます。   ・地方国公立大学の推薦の難易度(目安) ・推薦組の入学後の成績 この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記事を出しています。 本記事では「地方国公立大 […]

ブログ4か月目の達成報告[PV数・表示回数・ユーザー数などを公開]

ブログを始めたけど、全然アクセスが増えない…。4か月たつと成果が出るっていうけど、実際のところどう変化するのか知りたい! 本記事ではこの悩みを解決していきます。   ・4か月目の成果報告 ・4か月目に見られた変化 ・まとめ この記事の筆者はブログ歴3か月で、主にプログラミング・大学受験・ブログ運営に関する投稿を「体験談」をベースに発信しています。   本記事は、「魔の4か月」を […]

[医大生が太鼓判!]共通テストはゴロゴがおすすめ[古文単語帳]

古文単語が苦手で全然覚えられない。ゴロゴがいいって聞くけど、実際はどうなのかな。共通テストで点数が取れればいいんだけど… 本記事ではこのような悩みを解決していきます。   ・ゴロゴの到達レベル ・ごろ後のメリット ・ゴロゴのデメリット ・ほかの参考書の紹介 この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記事を出しています。 &n […]

[1対1対応の演習は要らない]解法暗記は青チャートだけで十分な件について

青チャート終わりました!次に一対一対応の演習やりたいと思ってます 本記事ではこのような質問に対して異議を唱えていきたいと思います。   ・ 1対1対応がたいていの人には不要って話 ・1対1対応の演習をつかうのをオススメできる人 ・青チャートレベルの教材が終わったら次にするべきこと この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記 […]

医学部を目指す学生はいつまでに数学3を終えるべきか[結論:高2の3月]

医学部を目指しているんだけど、数学3はいつまでに終わらせた方がいいの?なるべく早い方がいいって聞いたんだけど… 本記事ではこのような悩みを解決していきます。   ・数3を終わらせるべき時期(結論:高2の3月が望ましい) ・高2までに終わらせる理由 ・先取りをするのにオススメの教材 この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記 […]

[1か月で対策できる]共通テストで8割をとる方法[日本史]

共通テストが1か月後に控えてるんだけど、現時点で全然点数が伸びない。今からでも点数を劇的に伸ばす方法を知りたい。 本記事ではこのような悩みを解決していきます。   ・オススメの勉強法 ・オススメの教材 ・勉強で意識したいこと この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記事を出しています。50冊を超える参考書を使用した経験(笑 […]

医大生が解説!先取り学習を効率化する学習サービス3選[大学受験]

大学受験に向けて授業の先取りをしたい!自分で教科書をみて勉強するのは効率が悪いからオススメのサービスとか参考書を教えてほしい 本記事ではこのような悩みを解決していきます。   ・先取り学習の本質について ・先取り学習をサポートするオススメ教材 ・先取り学習の注意点 この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記事を出しています […]