[医大生が解説]勉強しているのに成績が上がらない理由4つと対策について
Name 最近、勉強を頑張っているのに成績が上がりません。むしろ、模試の成績は下がり気味です。心が折れそうなんですが、どうしたらいいですか? 本記事ではこういった悩みを解決していきます。 僕自身、大学受験の時に同じような悩みを持ちましたし、家庭教師をしているときにも、同じような悩みを持った学生を担当しました。 そんな中で、「ああ、今のままだと成績伸びないな…」と感じた共通点がいくつも […]
大学受験や医学部受験に関する情報を発信
Name 最近、勉強を頑張っているのに成績が上がりません。むしろ、模試の成績は下がり気味です。心が折れそうなんですが、どうしたらいいですか? 本記事ではこういった悩みを解決していきます。 僕自身、大学受験の時に同じような悩みを持ちましたし、家庭教師をしているときにも、同じような悩みを持った学生を担当しました。 そんな中で、「ああ、今のままだと成績伸びないな…」と感じた共通点がいくつも […]
受験生 現在高校1年生ですが、大学受験に向けて今のうちにやっておくべきことはありますか? 本記事ではこのような質問に答えていきます。 まずは結論から言うと、 高校一年生の時は、とにかく英語を勉強しておくとラクになります!! どうして英語の勉強をオススメするのか 英語の勉強をオススメする理由は大きく分けて、 受験では理系文系関係なく使う科目だか […]
東大理科三類現役合格 司法試験1発合格 医師国家試験合格… と華々しい経歴を持っている河野玄人さん。 そんな河野玄人さんも近年は教育系Youtuberとして、情報発信をすることが増えてきました。 現に、勉強関連の動画として、目にしている人もいるのではないでしょうか? 実際に、勉強方法だったり、作業用に動画を参考にしている人も多いと思いますが、彼のいうことを鵜呑みにするの […]
受験生 学校の予習と復習がだるいです。どっちもやるのはだるいので、しいて言えばどっちが大事ですか? この質問にお答えしていきます。 結論:どっちも大事だよ ですが、しいて言うのであれば復習です。 復習の方が大事なわけ 入試で問われている力は、どれだけ勉強を積み上げられたか、が問われているからです。 もちろん、自頭がよかったり、初見に強いというのはアド […]
受験生 これから先、模試が増えてきます。だるいし、自分の実力に自信がなく、受けたくない気持ちもあります。 これでも模試は受験したほうがいいですか? この質問にお答えします。 模試は受けるべきか ずばり、模試は受けたほうがいいです。 理由は以下の3つからです。 模試を受けたほうがいい理由 模試を受けたほうがいい理由は、 理由①:自分の苦手分野が客観的に […]
物理選択者の間では知らない人がいないであろう、物理のエッセンス___。 その圧倒的な支持率と知名度がある一方で、 受験生A 物理のエッセンスは嫌い 受験生B 物理のエッセンスを買って損した(笑) といった声も少なくありません。 そこで本記事では、 ・物理のエッセンスがゴミといわれている理由 ・物理のエッセンスがゴミだと感じた人の対策 ・参考書の注意事項 について解説して […]
大学受験で逆転合格は可能ですか? また、逆転合格に必要なことを教えてください! 本記事ではこのような疑問を解決していきます。 ・逆転合格が難しい理由 ・逆転合格の可能性を上げる方法 ・まとめ この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記事を出しています。 [悲報]逆転合格は超難しいし、再現性が低い 結 […]
参考書は一冊に絞った方がいいのか、複数やった方がいいのか、どっちなの? 本記事ではこのような疑問を解決していきます。 ・1冊を徹底的に勉強した方がいい理由 ・参考書マニアが陥りがちな失敗 ・「1冊を徹底的に」とはどういう状態か ・まとめ この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記事を出しています。 [ou […]
武田塾のシステムって実際どうなの? 本記事ではこのような疑問を解決していきます。 ・武田塾のシステムについて ・武田塾のメリットについて ・先取りで学習したいときには? ・まとめ この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説記事を出しています。 武田塾のシステムは効果的なのか?[効率はいい] 結論から言 […]
1対1対応の演習で、数3だけ評価が高いので購入を考えているんですけど、これって大丈夫ですか? 本記事ではこのような疑問を解決していきます。 ・一対一対応の演習で数3だけ使うのはアリ ・一対一対応の演習を使うにあたっての注意点 ・チャート式やフォーカスゴールドとの相違点 ・まとめ この記事の筆者は現在は国公立大学医学部に在籍している現役大学生で、合格までの道のりや勉強方法についての解説 […]